2020年08月29日

特定自主検査の検査対象機械・検査内容

R02.08.27 勉強会

特定自主検査とは…定期的に自主検査を行わなければいけない機械のうち、建設機械や荷役運搬機械等、
特定の機会については1年以内に1回(不整地運搬車は2年に1回)、一定の資格を持つ検査者が行う検査の事です。
特定自主検査 – 建荷協←このようなステッカーを工事現場などの機械で見たことはありませんか?

現在、ダイジン自動車では3人の資格者が在籍しています。
今回の勉強会では下記の内容で勉強しました

1.けんさの有効期限・・・
 ・国の労働安全衛生法によって義務付けられており、各事業所は検査を実施していなかったり、
  期限切れなどの違反をすると罰則(罰金)などがあるので、気を付けること。

2.検査対象機種・・・
 

3.検査記入要領・・・
 ・台帳などを見て、確認しました。

他の作業員は今後の為に一緒に確認しました。
IMG_2514.JPG





posted by 管理人 at 17:24| Comment(0) | ダイジン自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ADASエーミング講習会

R2.07.29 勉強会

ADASとは・・・【Advanced Driver Assistance System】の頭文字をとったもので
一般的には【先進運転支援システム】と言われています。
代表的なので言うと、【自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ】【クルーズコントロール】などではないでしょうか?

このように車も進化していくと、故障時の修理など複雑になってきます。

先日、ダイジン自動車の整備主任者は【ADASエーミング講習会(実習編】を受講してきました
皆で講習の内容を共有・再確認し、次回9月にある学科・試問を受講したいと思っています。

posted by 管理人 at 16:24| Comment(0) | ダイジン自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする