2020年08月29日

特定自主検査の検査対象機械・検査内容

R02.08.27 勉強会

特定自主検査とは…定期的に自主検査を行わなければいけない機械のうち、建設機械や荷役運搬機械等、
特定の機会については1年以内に1回(不整地運搬車は2年に1回)、一定の資格を持つ検査者が行う検査の事です。
特定自主検査 – 建荷協←このようなステッカーを工事現場などの機械で見たことはありませんか?

現在、ダイジン自動車では3人の資格者が在籍しています。
今回の勉強会では下記の内容で勉強しました

1.けんさの有効期限・・・
 ・国の労働安全衛生法によって義務付けられており、各事業所は検査を実施していなかったり、
  期限切れなどの違反をすると罰則(罰金)などがあるので、気を付けること。

2.検査対象機種・・・
 

3.検査記入要領・・・
 ・台帳などを見て、確認しました。

他の作業員は今後の為に一緒に確認しました。
IMG_2514.JPG





posted by 管理人 at 17:24| Comment(0) | ダイジン自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ADASエーミング講習会

R2.07.29 勉強会

ADASとは・・・【Advanced Driver Assistance System】の頭文字をとったもので
一般的には【先進運転支援システム】と言われています。
代表的なので言うと、【自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ】【クルーズコントロール】などではないでしょうか?

このように車も進化していくと、故障時の修理など複雑になってきます。

先日、ダイジン自動車の整備主任者は【ADASエーミング講習会(実習編】を受講してきました
皆で講習の内容を共有・再確認し、次回9月にある学科・試問を受講したいと思っています。

posted by 管理人 at 16:24| Comment(0) | ダイジン自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月23日

第16期 キックオフ大会

2020.7.1
ダイジン自動車キックオフ大会を実施しました!
大仁グループ全社員が集まり、ダイジン自動車の15期振り返りや
16期への抱負を発表しました
16期も、社員一丸となって頑張りたいと思います宜しくお願いします

1594950907549.jpg



令和2年7月豪雨
2020.07.07
この度の豪雨で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

わが町も土砂崩れや河川の氾濫など多数被害がありました
20200708_092804.jpg

大仁グループの大仁産業鰍熨ホ応に行き、被害拡大を防ごうと日々頑張っていました💨


人的被害はなかったものの、一時避難をしたり、停電・断水など
元の生活に戻るのに時間がかかり、心身ともに疲れているとはおもいますが、
自分の命を守る事、自分達に出来ることを日々考えて行動をして頂きたいと思います。

今後、被害が大きくなることがないよう、切に願います。






posted by 管理人 at 15:42| Comment(0) | ダイジン自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

タイヤの定期点検のおすすめ

今月は下記についての勉強会を実施しました。

・タイヤ交換の目安
・雨の日のタイヤ溝の役割


手作りボードを用いてタイヤ交換の目安をお客様にもわかるように展示し
お客様にも認知して頂けるようにしました
今の時期は雨が多いのでタイヤの溝が減っているとスリップしやすく大変危険です
今一度、タイヤのチェックお願いします👀

当店では社員の安全の為、危険と判断した作業はお断りさせていただいておりますm(__)m
何卒、ご理解とご協力をお願い致します。
posted by 管理人 at 17:21| Comment(0) | ダイジン自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

整備事業の適正な運営について

令和2年2月12日、事業場管理責任者研修が熊本自動車会館で行われ参加してまいりました
研修内容に基づき、15日に勉強会をしました。

IMG_2083-thumbnail2[1].jpg

1・九州管内違反事項処分方法
2・車体番号記入方法
3・指定整備・記録簿記入方法
4・適合標章交付台帳訂正方法

現在、検査員は4名ですが、今後の事も含め全体で勉強しました

posted by 管理人 at 10:32| Comment(0) | ダイジン自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする